夏の課題の完成2021.09.02 05:49何回も失敗した、海底シリーズのお絵描き。ここでようやく成功しました。焼成後1週間、ひびも入っていなくて大丈夫そうなので、事前に焼成しておいたガラス台にはりつけました。実際の貼り付け方は、こちらの動画の6:00過ぎから。
この夏は撃沈?!2021.08.15 21:27ここで撃沈してしまった夏の水族館、リベンジ!とばかりに再度イメージを変えて組み上げました。今度は形を変えて半円にして、ベースに無色透明ガラスを使って。(ベースに無色透明ガラスを使ったのは 色ガラスがお高いから 様々な色の小さな部品たちのコンパチビリティーを無色透明ガラスとチェック...
撃沈↓2021.08.11 07:15先週後半、2回目のモデルナ接種。わたしはそんなに若くはないのですが、それなりに副反応が出て、数日は炉から遠ざかっていました。でももう大丈夫、復活しました!ここで大満足の出来、と思っていたガラスでのお絵描きですが。。。一晩経ってみたら。。。
夏のイメージで!②2021.07.31 21:31前の記事の続きです。これだけではパーツが足りないので、もうひとつ、こちらはミルフィオリ主体で組み上げました。今まで焼きためていたカボションを漁り、それっぽいものを活用。
ガラスフュージングで雑貨を2021.07.28 00:49ガラスフュージングを大好きなインテリアに展開できないかな~~~とここ数週間思っていました。とりあえず、キャンドゥで見つけた小箱(100円なり)をリメイクしてみよう、と思い立ちました。箱の最初の写真、撮り忘れた~~↓ これは解体して、10年以上前に凝っていたトールペイントの溶剤を引...
ガラスを冷ますこと・主に急冷のお話2021.06.09 21:01ここのところ、端材で10cmの円形を作り続けています。わたし個人の感覚なのですが、端材を利用して作品を作る場合は新しい板で作品を作る場合に比べて、きめ細やかな温度管理が必要な気がします。1. トップ温度での焼成時間ひとつはトップ温度での焼成です。これは以前にも書きましたが、端材を...
お食い初め / First Meal for the baby2021.05.16 00:26以前ブログで、「訳あって、1か月以内にお皿を5枚、焼成することになりました。うち、円形のお皿は2枚です。それもわたしの気持ちとして「最高に綺麗で可愛らしく作ってあげたい!」と思っています。」と書きました。それは、初孫のお食い初めの食器を作るためでした。そして、今朝、炉から最後のひ...
その後、順調です / Working again!2021.05.11 07:52その後、デジタル温度調整器は順調です。毎日一枚ずつ焼成しています。お皿の場合、一旦フルフューズ(エフェトレの場合、私の炉では760ー780℃)で焼成&徐冷、その後、スランピング(同・トップ温度660℃)と徐冷。一枚焼成するのに2日がかりですが、それでも、2日間でこんなに可愛らしい...
今回はうまく行きました / This time, success2021.05.09 08:38前日、デジタル温度調整器のプログラムの暴走で焼成失敗した豆皿。とりあえずベースを作り直しました。3㎜厚の透明ガラス2層の上に、薄くスライスしたミルフィオリをのせています。
一大プロジェクト! / A big project!2021.05.06 02:45プレゼント用にこれからミニプレート5枚セットを作ります。はい、5枚のベースを焼成し、その後スランピング。計10日間かかる一大プロジェクトです(大げさ笑)とりあえず連休中の慌ただしい間を縫って、1枚焼成。