ガラスサークルカッターを試してみました / Glass circle cutter, first try

数日前、中国製のガラスサークルカッターがわが家に到着!

よくあるコンパスタイプは、切れるガラスの直径が5㎝以上のものが多いので、今回は大枚はたいて(大げさ笑)、直径1㎝-10cmまでのガラスをカットできる中国製のカッターを購入しました。


実は愚かな私は、ガラスサークルカッターさえ購入すればその日から完璧な円形ガラスをカットできると思っていたのですが。。。

ちなみにプロのお仕事はこんな感じです。

当たり前なのですが、実際やってみたら、かなり難しかったです。


最初は機械に慣れていなかったのですが、それはすぐに解決。親切な説明書(英文)がついていたし。

それよりも難しかったのは、サークルカッターでスコアを入れた後、ガラスから切り取るために入れる補助スコアのことでした。

↑の動画の真似をすると、周りだけではなくて実際の円の中にまでスコアが響いて、円自体が割れてしまいました。


そこで、どこにスコアを入れたらいいの???という問題を解決するためごそごそと探して、最近バイブルになり始めている本で解決。やったぁ!


そうそう、ワニ口プライヤーで周りのガラスを外していくのですが。。

待てよ、わたし、実はちゃんとしたワニ口プライヤーの使い方知っていたっけ?

とまたもやごそごそ。そしてつぎやんさんの素晴らしい動画を発見!

そうっか、プライヤー、曲線の時はしゃくれた方を上にして使うとうまく行くのだ!

と、いまさら聞けない!?動画をじっくりと見てしまいました。マジ、今さら聞けない笑

ってことはないか。あたしはまだまだ初級者レベル、た~くさんの失敗をしていて、そしてそれをここでさらけ出しているもんね笑 


そして午前中頑張った成果がこちらです。まだまだですよね~~でもこれでも、以前手で切った時よりは格段にマシなのです。

それにフルフューズさえすれば、きっとちゃんとした円形になってくれるはず(希望的観測)

そうそう、練習ではまだまだ下手っぴだから透明ガラス、それも小さめの端材で練習しました。だって大きいガラスは勿体なくて使えないんですもん。でも、ある程度の大きさがあった方がやりやすかったかも。なぜなら、正方形のガラスからギリギリの大きさの円を取ろうとするとかなりの確率で失敗します。円周の端から最低でも1㎝は距離のあるような正方形から円を切り取ると、うまく行くようです。今日使ったガラスは少し小さすぎたかも。6cm四方の正方形から、直径4㎝ほどの円を切り取る練習が、やりやすかったかな。明日再トライします。


ガラスの直線切りは相当回数を重ねて、ほぼアレルギーはなくなったけれど、やはり曲線や円を切ることにかけては、まだまだ力不足です。こればっかりは練習あるのみ。

頑張ります!




Glass Kindred Spirits

ガラスフュージングと七宝焼きアクセサリーを作っている Mari です。 Welcome! I'm Mari, making glass fusing fusing & SHIPPO (enameling) accessories.