夏のイメージで!③

最初に大満足の(笑)完成品です!

まずは再度、参考にしたユーチューブです。

前の記事でパーツまで作りあげた深海パネル、今度は一番楽しい、組み立ての部分です。


まずはエフェトレのアクアを、ニトリで調達した額((300円余り(笑))に入る大きさにガラスをカット。そして、絵がちゃんと枠に入るように、枠線をマジックで引いておきます。線はギリギリではなくて、すこし幅に余裕を持って引いておくと、万が一パーツが少し外側に溶けても慌てることなく、額に収まります。


そしていよいよ組み上げ作業。


フリットを持っていない自分、手元にある不透明白のガラスを3重にした袋に入れて外のコンクリートの階段でトンカチを使って砕いて、フリットを作りました。(かなりのガラスの粉が飛び散ります。みなさん重々ご承知でしょうが、フリットづくりの時はマスクをしてゴーグルをかけてくださいね。そうそう、時節柄、マスクはた~くさんお手元にあるでしょうから。ちなみに海外動画ではプロだけではなくて素人さんがアップされている動画でもほぼ必ず、マスクとゴーグルはするように、と優しく注意勧告してくれます。)


↑は、真っ白な細かいフリットで海底の砂を作ったあと、残った白を2つにわけて、一つに不透明茶色や透明黄緑などをまぜて、海底と海の間にふりかけてちょこっと変化をつけています。(ここの部分はどのみち、ほとんど隠れてしまうのですが) ↓の写真で感じがわかるかな?

今度は残しておいた白(少々)と青・紫系のガラスを合わせて砕き、海に変化をつけます。

(↓の写真で感じがわかるでしょうか)

で、このまま他のパーツも組み上げたかったのですが、ガラスの粉が動いてしまいそうだったので、一旦ここでベースを焼成することにしました。トップ温度720℃でキープ5分、もちろん徐冷もきちんとしました。

(↑の動画で Tabithaさんも、一度ガラスパウダーを載せて、すぐにパーツを組み上げようとした、でも、粉が舞い散りそうなので一旦ベースの状態で炉に入れた、と話されていました。その気持ち、実際にやってみてすごくよくわかりました)

で、無事焼成できたのが、こちらです。

しまった!実はファイバーペーパーの切れ端がたくさんあったので、それをセロテープで貼り合わせたものをガラスの下に敷いたら、ペーパーが重なっている部分のラインが真ん中に薄く残ってしまった💦 でもこの程度では落ち込みません(笑) ここの部分を極力隠し、そしてもう一度炉に入れればたぶん消えてくれるはず、と希望的観測。(たくさん失敗していると、度胸がつきます(笑))


で、ここからが超楽しいパート。

前記事のパーツをあれやこれやと迷いながら載せていく時間、あっという間に経っていきます。あれこれ1時間くらい悩んでいたでしょうか。最高に幸せな時間です。

右側の黄色の海藻?の下には、3ミリの小さなクリアを入れて高さを出しました。

同じく、その隣のオレンジと赤のミルフィオリの海藻のオレンジ部分にも小さな3ミリガラスを入れて高さを持たせました。ということで、この絵は、ガラスの薄いところは3ミリ、厚いところは9-10ミリくらいある、凸凹した作品です。

こちらでも書きましたが、一枚の板でもところによって厚みの違う物体の徐冷には特に気をつける必要があります。「均一の厚みのガラス以外のものについては、あなたの作品の一番厚みのある部分の2倍の厚みを想定して、徐冷サイクルを選択してください」です。

私の作品の厚みが一番厚いところで9-10ミリあるとしたら、10x2=20ミリの厚みのある作品を徐冷する、と考える必要があります。で、ブルズアイのを確認すると、4時間は徐冷すること、とあります。(徐冷中、ちゃんと温度が均一になるような電気炉で)

一方、↑の動画で Tabithaさんは、繰り返し作品は場所によって厚みが違い過ぎる、最初はもう一度スランピングして波の形状にしようを思ったけれどそれではガラスにストレスをかけすぎるのでやめよう、徐冷には特に時間をかけなくては、と仰っています。そして動画の19:50あたりには、焼成スケジュールを書いてくれています。そこを見ると徐冷キープ6時間!もちろん彼女の作品の方が大きいです。横幅は40cmあるとのこと。(すごい!ちなみに私の作品の横幅は12.8㎝くらいです) 

ということで、自分もそこまでは必要ないかもしれない、とは思ったのですが、徐冷キープだけでも6時間を要するプログラムを組んで焼成しました。


今朝炉から取り出したら、わあ~~い!ちゃんと焼成出来てる!うれしいのでしつこくもう一度(笑)

そしてニトリの額に入れて洗面所に飾ってみたら、

きゃあ~~~大成功!!! (すごい自画自賛(笑))

 

Tabithaさん、ありがとうございました~💛

Glass Kindred Spirits

ガラスフュージングと七宝焼きアクセサリーを作っている Mari です。 Welcome! I'm Mari, making glass fusing fusing & SHIPPO (enameling) accessories.