ガラスサークルカッター2021.05.28 01:22コツを忘れてしまわないうちに、ガラスサークルカッターをひっぱり出して、いくつかの小さな可愛らしい円形とベースを切り出してレイアウトし、焼成しました。大好きな透明ガラス、ポップな色合いです。そういえばガラスサークルカッターの刃に、通常のオイルカッターと同じように油をつけるのですが、...
久しぶりに満足!2021.05.26 00:47ここでスランピングに失敗した端材利用の円形物体、そして以前作ったカボションの残りなどで何とかいいものが出来ないか、再挑戦しました。珪藻土コースターの時と同じく9cm程度の円形的な物体が欲しかったので、100gのガラスを計りました。そしてちまちまと積み上げたものが、↓です。
珪藻土コースター1回目トライアル2021.05.25 00:26近所のホームセンター内にキャンドゥがあるので、日曜日にホームセンターが大好きな旦那と出かけてきました。で、ガラスフュージング界でも噂の、珪藻土コースターをゲット!
使いやすい! / So easy to use!2021.05.24 05:16前々から欲しいと思っていた、厚いガラスを割ることのできるランニングプライヤー。その声が届いたのかしらん?!数日前にグラクラマーケットでメタルランニングプライヤーが発売されたので、早速購入。あたしってマジ道具から入る人(笑)早速、一旦焼成して表面がつるつる、とっても切りにくくなって...
今度は大成功 / This time, success!2021.05.21 21:53ここで端材利用の直径8㎝の円を組み立てている時、実はもう一つ、直径10cmの円も組み立てていました。私の持っている円形スランピングモールドが10cmだったからです。その時、直径10cm、6㎜の円を作るために必要なガラスの量も計算していました。あの時の式を少しいじると、250:x(...
どうして??? / Why2021.05.19 21:07スランピングの完全な失敗です涙ここでこんなに考えて、手間暇かけて作った円形物体を昨日スランピング。あまり輝いていない裏面を上にしてスランピングしたいので、まずは次の動画の後半部分(9:59あたりから)を参考にしました。
ガラスの比重 / Glass gravity2021.05.19 02:28昨日の記事のガラス計算、もう少しちゃんと知りたいと思い、ググってみました。ガラスの比重は2.5。そして縦x横x厚みのガラスの重さはいくつかという計算についてとっても親切に説明して下さっている動画を発見!
お食い初め / First Meal for the baby2021.05.16 00:26以前ブログで、「訳あって、1か月以内にお皿を5枚、焼成することになりました。うち、円形のお皿は2枚です。それもわたしの気持ちとして「最高に綺麗で可愛らしく作ってあげたい!」と思っています。」と書きました。それは、初孫のお食い初めの食器を作るためでした。そして、今朝、炉から最後のひ...
その後、順調です / Working again!2021.05.11 07:52その後、デジタル温度調整器は順調です。毎日一枚ずつ焼成しています。お皿の場合、一旦フルフューズ(エフェトレの場合、私の炉では760ー780℃)で焼成&徐冷、その後、スランピング(同・トップ温度660℃)と徐冷。一枚焼成するのに2日がかりですが、それでも、2日間でこんなに可愛らしい...
今回はうまく行きました / This time, success2021.05.09 08:38前日、デジタル温度調整器のプログラムの暴走で焼成失敗した豆皿。とりあえずベースを作り直しました。3㎜厚の透明ガラス2層の上に、薄くスライスしたミルフィオリをのせています。